ミラコロの私的アソビ☆伊豆高原アートフェスティバルめぐり2017
今年も、この季節がやってきました!
大室高原にあるイタリアンレストランミラコロさん主催の定休日イベント
「ミラコロの私的アソビ☆伊豆高原アートフェスティバルめぐり2017」に参加をしました。
ここのところずーっと快晴でしたが、今日の天気予報は曇りのち雨。
雨男のオーナーと、晴れ女の私…さてさて、軍配はいかに。
お店に集合して、スケジュールの確認後に出発!
まずは、テラスにあるシャクナゲを見学しました。
今日は、10箇所を回ります。
NO.3 木鳥庵
木の美しさを活かしたバードカービング
作品づくりの行程に、皆さん興味深々です。
木目を生かした様々な作品が展示・販売されています。
NO.12 工房小枝
小枝真人・板井玲子「陶芸二人展」
陶芸の世界!!
外側の拘りにも注目!
素敵な空間です。
NO.14 スタジオ・アウン
ステンドランプとグラスジュエリー展
みごとな藤棚。
壁に映し出される柔らかな灯りに魅了もされます。
猫や魚がデザインされたものもあります。
アクセサリー類の販売もされています。
看板犬のなつちゃんは、お空の上から皆さんを歓迎しています。
NO.19 Mina3+(ミナサンタス)
ひと華展
ニャンとも可愛いお出迎え。
ミナサンの作品が所狭しと並んでいます。
個性がヒカル1点ものが勢ぞろいです。
NO.20 インテリア雑貨あぷりこっと
サンキャッチャーなどのハンドメイドたち!
アートフェスティバル参加コーナー。
インテリアや食器、雑貨類などが並んでいます。
テラスには、ガーデニングコーナーもあります。
午前の部が終わり、お待ちかねのランチタイム。
会場は「仙豆飯店」さんです。
グルメブログはこちら↓
http://izukoi.com/archives/40045
美味しい時間を過ごした後は、再びアートの世界へ・・・
NO.8 重岡建治アトリエ
重岡建治の世界展
屋外やエントランスにも、たくさんの作品があります。
優しい眼差しで、作品について語ってくださる重岡先生。
今取り組んでいるのは、福島県飯舘村に贈るブロンズ像だそうです。
1000年経っても変わらず、見るものを魅了する作品。完成が待ち遠しいですね。
年季の入った様々な形のノミが、歴史を物語っています。
初期の頃に作られた仏像も展示されています。
2階にも広がるアートの世界。
足繁く通いたくなる場所です。
NO.32 伊豆高原ホテル五つ星
Aspect of Glass
富山市を拠点に活動する若手ガラス作家さん4人の作品が展示されています。
このスペースには、思わずドキッとする作品が・・・それは、見てのお楽しみです!
NO.40 ギャラリーZERO
白磁・酒井崇全展
リアルな足形!
ピーチにヤモリ。
お庭にも、作品が並んでいます。
NO.43 ギャラリー青樹
八十島海斗 石彫と陶 石は装い土は色づく
シャープでクールなイメージだけど、あたたかみのある作品の数々。
石の魅力を、存分に味わえます。
この作品が、一番のお気に入りです!
カラフルな巣箱は、宮迫千鶴さんの作品。入居募集中です(笑)
NO.50 里山ガーデン
伊東、花と風景写真展
写真を通じて、春夏秋冬の移り変わりが感じられます。
そして、広ーい里山ガーデンを散策。
自然との調和のとれた、季節が感じられる素晴らしいお庭。
香りも会話も楽しみました(^^♪
散策の後には、温かいコーヒーでほっこり。
大室山も一望できる、ロケーション抜群の場所です。
皆さんと記念撮影☆彡
集合写真の2枚は、マスターにお借りしました。
マスター以外の参加者は、みんな女子~(*’▽’)
もう皆さんお気づきだと思いますが、雨が降ることなく楽しい一日となりました(^_^)v
ありがとうございました。
次回は、5月15日(月)です。
皆さんのご参加をお待ちしております。←マスターより…