伊豆の暮らしを楽しむ会

いずこい| 伊豆の暮らしを楽しむ会

宇佐美中学1年生の総合学習

ピックアップ エリア/宇佐美
公開日 2014.11.13

 

青いかば旅行社の長谷川さんにお声をかけていただき、宇佐美中1年1組の生徒さん達が名所・旧跡をガイドしながら巡る「車いすで街歩き体験」に見守り役として参加をさせていただきました。

IMG_2096IMG_2094

まずは、スタート地点となる宇佐美小学校へ移動。
踏切の先にあるポールは歩行者の為にあるようですが、自転車とのすれ違いの際などはかえって邪魔になったりするとの声がありました。

IMG_2095IMG_2097

ここの信号機。青の時間が短くて、歩行者は慌てて渡らなければなりません。
踏切が近いからかな~車優先なんですよね。
市街地にも同じような場所があったので、問い合わせをしたところ渋滞回避の為には仕方ないとの回答でした。
高齢者が多い町だからこそ、配慮が欲しいですよね。この場所も、問い合わせをしてみようと思います。

IMG_2099IMG_2100

普段は何気なく歩いている歩道ですが、意外と傾斜や段差があるんです。

IMG_2101IMG_2103

緑色の歩道は、通学路の目印でしょうか?
出発地点の宇佐美小学校に到着しました。

IMG_2105IMG_2107

2台の車いすが体験用に準備されました。

IMG_2108 (2)IMG_2110

青いかば旅行社の長谷川代表が到着。そこに駆け寄る生徒さん達。
声を掛け合い、気遣いもバッチリできていました。

IMG_2112IMG_2113

さぁ、ツアースタートです。
まずは、校庭にある宇佐美江戸城石丁場遺跡を見学。
(校内なので、見学をする際は許可が必要になると思います。)
手作りの資料を使いながら、解説が始まりました。

IMG_2117 (2)IMG_2119

質問にも、ちゃんと答えていましたよ。

IMG_2118 (2)

IMG_2120

車いすは、交替で体験をしていきます。

IMG_2121IMG_2122 (2)

段差に注意をしながら、声を掛け合って歩いていました。
見守り役のIさんも、つかず離れずの距離で歩いています。

IMG_2123IMG_2124 (2)

郷戸公園に到着。
刻印の解説をしてくれました。下調べも、バッチリですね。

IMG_2125 (2)

IMG_2133IMG_2134

IMG_2128

介助をする人とメモを取る人、それぞれに分かれて問題箇所をチェックしています。

IMG_2131

道幅が狭い場所は、脱輪しないよう注意をしながら歩いています。

IMG_2136

段差があるたびに、悩みながら意見交換もしていました。

IMG_2137

そして、今日一番の難関の急坂に到着です。この坂を登ると、比波預天神社があります。
注意点をしっかり聞いて、みんなでチャレンジします。

IMG_2139IMG_2142

心配をよそに、全員で登りきることができました。
生徒さんが心配で付きっきりだったので写真はありませんが、励まし合いながら素晴らしいチームワークでしたよ。

IMG_2143 (2)

ここでも、解説を聞きました。
ホルトの巨木は、まだまだ成長を続けているそうです。

IMG_2144

IMG_2151 (2)

IMG_2156

見事な樹形です。

IMG_2153

IMG_2158

常緑樹ですが、紅葉している古い葉も見ることができます。

IMG_2148

せっかくここまできたので、神社へお参りに・・・。このあと、積極的に砂利道体験もしていました。

IMG_2159 (2)IMG_2162

IMG_2165IMG_2160 (2)

境内には、道祖神も祀られています。

IMG_2155

見学が終わったところで、急坂を下ります。
怖くない?大丈夫?と気遣いなから、またまたチームワークの良さを発揮。
みんなが必死に頑張っている姿に、目頭が熱くなりました。だって、こんなに急な傾斜なんですよ。

IMG_2167

全員無事に坂道をクリア。
次なる目的地へと向かう途中、溝や段差の写真を撮っている生徒さんもいました。

IMG_2169IMG_2170

歩道もボコボコだしグレーチングはあるしで、思ったようになかなか進めません。
こういう場所を気付けるようになったのは、凄いことだと思います。

IMG_2168IMG_2171

坂道では安全面を考えて、方向転換をして進むこともできていますね。

IMG_2172 (2)

この写真、みんな楽しそうです~笑顔は、想像してくださいね。

IMG_2175 (2)

宇佐美城山に到着。ここでも解説が始まりました。

IMG_2176 (2)

指差す左手、城山の裾には宇佐美一族のお墓があります。
手前:五輪塔・奥:宝篋印塔 三十数基ほど
城壁などは、残っていないようです。
この日の写真ではありませんが、車いすでは行けない場所なので補足。

IMG_7064

IMG_7066

長谷川代表の表情はちょっと硬いけど、生徒さん達はだいぶコツを掴んできた感じです。

IMG_2177

行蓮寺に到着。

IMG_2178

大正12年・関東大震災の時に津波が来たとされる地点には、このような石があります。
石段の上部ですので、住宅の1階部分は水没する高さです。

IMG_2198IMG_2194

ここでも、資料を使いながらの解説が始まりました。
脇道から入るこの場所は、生徒さん達が教えてくれたんです。

IMG_2179 (2)

IMG_2183

ここを上がった先には元禄地震津波供養塔と大崎丸揚繰網戦災殉職者各精霊供養塔があるので、その場所まで移動します。

IMG_2184

右:元禄地震津波供養塔
左:大崎丸揚繰網戦災殉職者各精霊供養塔

IMG_2187 (2)

繊細かつ迫力のある彫刻も見応えがあります。

IMG_2191IMG_2189

ここから海を望めます。

IMG_2188IMG_2196

いよいよ最終目的地の留田港へ向かいます。

IMG_2202

ここも歩道が狭くて段差が多いので、車いすは大変です。

IMG_2203 (2)

東町のバス停横のスロープから海側へ降りて行くのですが、バス停の位置が悪く苦労をしていました。
実際に歩いてみないと気付かない場所ですね。
生徒さん達もメモをしていましたが、私からも役所に報告しようと思います。

IMG_2205 (2)

IMG_2204

「浜辺の清水」では、トイレの使い勝手を学びました。

IMG_2206IMG_2233

入口の幅は十分か? 中の広さは? などなど
実際に車いすで、体験をしました。

IMG_2210IMG_2221

IMG_2212IMG_2213

手すりの場所や種類・出し入れの仕方、非常ボタンの位置が適切かなど、青かばっちさんからチェック項目を学んでいました。

IMG_2214IMG_2227

洗面台の下にスペースがあると車いすでも使いやすいことも、実際に体験をして学んでいました。

IMG_2228IMG_2215

女子トイレは、洋式・和式の両方があります。

IMG_2220IMG_2217

生徒さん達が一生懸命に取り組む姿に、感動させられっぱなしの3時間でした。
お腹空いちゃったよねって聞くと「はい!」と素直に答えてくれたところが、中学生らしくて可愛かった。
宇佐美の新発見街歩きツアーは、学ぶことが多かった分だけいい体験ができて楽しかった~♪
今日の体験を活かして、今後も宇佐美の魅力を若い力でどんどん発信し続けてくださいね。

IMG_2232

宇佐美地区は、街ぐるみで子どもたちを見守っていると話されていた先生のお言葉通りに、生徒さん達はとてもいい環境で伸び伸びと育っていることを感じました。
可愛い生徒さん達とふれあう貴重なチャンスに立ち会わせてくれた、青いかば旅行社の長谷川さん夫妻に感謝です。
そして学校関係者の皆さん、社協さんありがとうございました。

帰りがけに、私も車いす体験をさせてもらいました。

IMG_2235IMG_2234

IMG_2237IMG_2239

留田の海は、整備が行き届いていてとっても美しいところです。

IMG_2244IMG_2245

少し足を延ばせば、宇佐美漁港もあります。

IMG_2254IMG_2256

港が大きいので、漁船もたくさん見ることができます。

IMG_2258

遠景に大室山が望める絶景の撮影スポット。

IMG_2271

ジオラマ風設定で撮ると、かわいい写真も撮れます。

IMG_2274

IMG_2275

大好きな港です!

IMG_2264

魅力が詰まった宇佐美へ、是非お越しください♪


新着情報

過去投稿一覧

伊豆の暮らしを楽しむ会