伊豆の暮らしを楽しむ会

いずこい| 伊豆の暮らしを楽しむ会

青いかば旅行社ツアー その2 【伊東のお菓子編】

ピックアップ エリア/伊東・南伊東
公開日 2012.5.21

<ツアー再開>
東林寺をあとにして、次なる目的地は・・・そう、お菓子屋さん巡りです。
伊東で人気の、お菓子屋さん5店舗を回ります。

と、その前に。。。
記念すべきツアー当日が、キネマ通り商店街にある「リング工房 翔」の海瀬さんのお誕生日でした♪
海瀬さん、おめでとうございます。
手作りの花束のプレゼントに、海瀬さんちょっぴり照れたご様子。
この心遣いも、長谷川さんステキです。

IMG_50408IMG_50434

海瀬さんからはツアー記念にと、参加者全員にサプライズプレゼントがありました。
ありがとうございました。

IMG_50454IMG_50628

また、長谷川さんと以前おじゃました際には、手作りのメッセージカードをいただきました。
たくさんある中から、引き当てたカードです。

IMG_55944

名刺と一緒に、持ち歩いています。
オンリーワン!
最高の言葉です♡
そうなれるように、頑張っていきたいと思います。


キネマ通り商店街の中程で一旦集合して、お菓子を入れる箱が配られました。
箱の組み立て方の説明する長谷川さん・・・かわいいお菓子の箱が完成しました。

IMG_5049_thumb1IMG_50525IMG_50565

まず、1店舗目は「紅谷」さん。
伊東温泉おもてな師マイスター同期の佐々木さんのお店です。
試食タイム開始。

IMG_50644IMG_50684

お土産用のお菓子も配られて、しばしの歓談タイム。
この時間も、楽しいですね。

IMG_50724IMG_50764

お土産用のお菓子は、こちらです。

IMG_52184■紅花
国産栗と十勝産白小豆の白あんを使い、
薄皮の表面をチョコレートでコーティングした
和洋コラボの食べ応えのあるお菓子です。


キネマ通り商店街から、湯の花通り商店街へ移動中。
どちらの商店街も段差なく整備されているので、車椅子でも移動しやすいと思いました。

IMG_50864IMG_50884

2店舗目の「一進堂」さんへ到着。
まず配られたのは、お持ち帰り用のお菓子です。

IMG_50924IMG_50934

お菓子ぃ共和国の大統領から、伊東のお菓子についてのお話を聞くことができました。

album[6] 

IMG_51094

試食用に配られたお菓子は、「うり坊」と「くり坊」。
どちらかお好きな方を1つ食べて下さいね~と
太っ腹の嬉しいサービスでした♪

 


お土産用のお菓子は、こちらです。
■ふる里のしずく(ぐり茶)
ぐり茶と大納言小豆をふんだんに使った、和テイストのふんわりパウンドケーキです。
お茶と合わせるのはもちろんのこと、コーヒーとも相性抜群です。

IMG_52534IMG_52594

3店舗目は、「にし村」さん。
店内のテーブルには、お茶と試食用のお菓子が3種類。
どこかの茶屋で休憩を取っている感覚にもなりそうなくらい、心地よい店内では
皆さん椅子に腰かけて足を休めながら、試食のお菓子とともに温かいお茶をいただきました。
和やかなひとときでした。

IMG_51114IMG_51128

IMG_51164IMG_51184

お土産用のお菓子は、こちらです。

IMG_52414■あずき大福
香りと旨味のあるあずき餡が、ふわっとやわらかい
粒々感の残るもち米の食感も楽しめる生地に
包まれた手作りあずき大福。


商店街を歩きながら、4店舗目の「石舟庵」さんへ到着。

IMG_51234IMG_51254

試食のあと、お土産用のお菓子も配られました。

IMG_51274IMG_51284

お土産用のお菓子は、こちらです。
■みかんの花咲く丘
ニューサマーオレンジの酸味とカマンベールチーズの濃厚な味わいがマッチした、しっとり系のチーズタルト。

IMG_52665IMG_52635IMG_52705

また商店街を通り、最後5店舗目の「みかど」さんへ到着。

IMG_51324IMG_24224

試食は、ふわふわり。かわいくパッケージされたお土産用のお菓子も配布。

IMG_51344IMG_51364

今日のお土産用のお菓子の箱は、みかどさんの提供だったんですね。

IMG_51398IMG_51404

お土産用のお菓子は、こちらです。
■生チョコ大福
たっぷりの生チョコレートを柔らかい大福生地で包み、ココアパウダーでお化粧した
一口サイズのミニ生チョコ大福。バンホーテンココアを100%使用。

IMG_52474IMG_52504

夢のお菓子屋さん5店舗巡りも終わり、伊東駅に到着~。
最後に、お菓子屋さんマップと地域エコ通貨・アンケートが配布されました。
地域エコ通貨は、次回のツアー代金の一部としても使えるとのことだったので使わずに、貯めておきますね。

IMG_51484IMG_51584

IMG_51724IMG_51754

終わってみれば、薄日が差す程度の最高の観光日和でした。
傘の出番なし。日頃の行いが大切ですね。

盛りだくさんの内容で、楽しいツアーでした。ありがとうございました。
長谷川代表と奥様、ご家族の皆様に感謝です。

次回のツアーも楽しみにしています。

album[7]

祝!青いかば旅行社 初ツアー

お菓子まつり開催~!
ひとりひとり名前が書かれた「お菓子の宝石箱」。
自宅に帰ってからも、楽しめました。

長谷川代表のブログにあります「キーワード2点」。私も、そう思います。
http://ameblo.jp/hasekids/entry-11256904457.html

最後の最後になりましたが、伊東温泉おもてな師マイスターの研修で奥様とお知り合いになれて
本当によかったと思っています。これからも、夫婦共々よろしくお願いします。


新着情報

過去投稿一覧

伊豆の暮らしを楽しむ会