伊豆の暮らしを楽しむ会

いずこい| 伊豆の暮らしを楽しむ会

山口隊長と行くヒヤッコ沢探検隊

ピックアップ エリア/中伊豆
公開日 2012.8.19

今日は絶好の探検日和。
伊豆新聞にも掲載されていたので、多くの家族連れの方が参加されていました。
参加費は、大人500円です。

伊東松川湖白川橋に9:30集合、10:00出発の約3時間半の秘境探検ウォーク。
受付を済ませて、出発を待ちます。

IMG_2109IMG_2123

釣り人発見。何が釣れるのかな?

IMG_2113IMG_2120

IMG_2117IMG_2116

山口隊長は、打合せに大忙しです。

IMG_2122IMG_2125

出発時間になったので、白川橋に全員集合!
隊長から、注意事項などの説明を受けたあと全員で体操。 手首・足首、体全体をゆるめることが大切なんです。

IMG_2128IMG_2129

いざ出発っ~!! ケガのないよう楽しみましょう。

IMG_2119IMG_2134

ふだんは立ち入ることができない場所なので、ワクワクしますね。

■以下、伊東自然歴史案内人会 イベント案内のページより抜粋
松川の源流を、さらに遡った所にある冷たい水の流れる沢です。
ヒャッコ沢は伊豆半島の基盤である白浜層を削り取りながら流れる沢です。
伊豆の成り立ちや、地質を知る事も出来ます。
上手く行くと、火山の恵みである金の鉱石も発見できるかもしれませんよ。

IMG_2241IMG_2135

ゲート付近。子供達の参加が多いので、ここからは3班に分かれて進みます。

IMG_2140IMG_2139

お父さんの腕の中で、スヤスヤ寝ているお子さんもいました。
水が冷たいっ! 子供達のペースが早いので、大人達は必死についていきます。

IMG_2141IMG_2143

IMG_2153IMG_2154

ここは、砂防堰堤。こんなチビッ子も参加しています。足元気をつけてね。

IMG_2149IMG_2148

伊東自然歴史案内人さんから、ダムの構造や床固工の働きなどの説明がありました。
川底の侵食や崩壊を防いだり、土石流を調節して洪水氾濫の危険を防止したりするなど
自然の脅威から、人工的に守られていることを学習できる場所でした。

IMG_2158IMG_2160

IMG_2161IMG_2162

すぐ脇のぬかるんだところは、野生動物の水浴び場になっています。
「本来はふかふかしているところだから、みんなが歩き固めて動物たちは怒ってますよ」と
わかりやすい解説も交えながら、お話をされていました。

IMG_2155IMG_2156

しばらく歩くと、美味しい湧き水を飲むことができました。渇いた喉を潤すには最高!

IMG_2168IMG_2170

そして、再び渓流を登ります。秘境そして緑のトンネル、ここ伊東ですよ。

IMG_2172IMG_2174

第一の難関ポイントに到着。

順番を待つ子供達。ロープを腰に結んでもらっていますが、できる限り自力で頑張っています。

IMG_2177IMG_2180

男の子も女の子も、たくましい姿です。

IMG_2181IMG_2184

IMG_2185IMG_2187

子供達は、激流にも勇敢に立ち向かっています。大人は、脇道から・・・。

IMG_2188IMG_2190

そして、待ちに待ったお弁当の時間です。
案内人さんから、みかんをいただいちゃいました。甘くて美味しかった。

IMG_2193IMG_2203

遠い昔に行った、遠足を思い出しました。

IMG_2194IMG_2208

苔も美しく生えています。

IMG_2204IMG_2206

疲れ知らずの子供達。何かを見つけては、歓声が沸き上がっていました。

IMG_2210IMG_2211

このあと隊長から岩石の説明があり、みんなで探しました。
(天城山系が作った「輝石安山岩」の写真がない・・・)

IMG_2213IMG_2214

左:白浜層群
右:石英 水晶の結晶ができているものや、黒い筋(金が含有)ができているものもあるそうです

IMG_2219IMG_2220

カニも、たくさん見ることができました。

IMG_2222IMG_2225

さぁ、これからは渓流下りが始まります。

IMG_2224IMG_2226

途中、隊長からジオパークのお話もありました。

IMG_2229IMG_2236

そして、みんな無事に戻ってくることができました。安全第一ですもんね。
右は、副隊長さんです。

IMG_2239IMG_2238

お土産に湧き水を持って帰ったのですが、本当に軽くてまろやかで美味しかったんです。
自宅の水道をひねって、この水が出たら感動ものですね。

IMG_2243IMG_2249

機会があれば、また参加したいと思います。

いろいろ勉強できました。ありがとうございました。


新着情報

過去投稿一覧

伊豆の暮らしを楽しむ会